夢について・続報647・シンクロニシティ

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (こちらのブログ記事に 前回 すなわち 昨日 つまり 2月6日(木)の「夢について・続報646・シンクロニシティ」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログ そして かなら去る 昨年の10月12日(土)・夢について・続報530・シンクロニシティ」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、本日の夢のことであります。すなわち、去る 10年前の10月23日(金)の「レクイエム」のブログの上段 そして 去る 10年前の10月5日(月)の「硫黄島いおうとう」のブログの下段などに、母校の某・都立高校のことを言及させて頂きました。ちなみに、その某・都立高校の2年生のときに 同級生であり 隣の席であった 「羽佐間 素子」という女子、そして、その某・都立高校の1年生のときに 同級生であり うしろの席であった 「平林 久美子」という女子が登場します。なお、その「羽佐間 素子」という女子は、その某・都立高校の2年生のときの授業中に 空腹であったのか おなかが鳴りました。それで、ずかしかったのか そのまま 俯伏うつぶせになってしまいました。また、その「平林 久美子」という女子は、誠に有り難いことに、授業中に 「大丈夫?」と尋ねてくれました。

 そこで、実際の夢のことであります。すなわち、去る 9年前の6月20日(水)の「雲の平(家政婦への贈り物・父親の食事)」のブログの上段に、

「(前略)

 

『雲の平』から 槍ヶ岳(やりがたけ)に向かう途中で、槍ヶ岳(やりがたけ)を背景にしています

 

 

(後略)」と記させて頂きました。すなわち、槍ヶ岳(やりがたけ)(標高:3,180m)に登りました。ちなみに、その「羽佐間 素子」という女子が、中央アルプスの標高をいてきます。そこで、中央アルプスの標高は 分からないので、上記の 北アルプスの槍ヶ岳(やりがたけ)の標高が 3,180mであることを伝えます。なお、男女 二人ふたりずつの 四人よにんで レストランに入ります。ちなみに、御承知のように 30数年間以上 菜食であります。したがいまして、それ以上の期間 外食したことがありません。それでも、夢のなかでは 食堂に入るのでありますね。

 ならびに、もうひとつの夢のことであります。すなわち、去る 9年前の4月16日(土)の「数学教師・2 」のブログ去る 9年前の2月11日(木)の「数学教師」のブログ そして 去る 一昨々年さきおととしの11月10日(木)の「数学について」のブログを記させて頂きました。ちなみに、上記の 母校の某・都立高校の教室が舞台であります。なお、数学のテストの点数が、黒板に発表されるのであります。それで、その某・都立高校の3年生 そして 2年生のときに 同級生であった「木村 雄輔」という男子生徒が いい点数を取っているのであります。なお、その男子生徒とは、去る 一昨年おととしの4月11日(火)の「高校二年生のときのこと」のブログの中段に記させて頂きました バスケットボール部の男子のことであります。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました