このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
(こちらのブログ記事に 前回 すなわち 昨日 つまり 3月27日(木)の「夢について・続報695・シンクロニシティ」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が 繋 がっておりますので、前回のブログ そして 必ず 去る 昨年の10月12日(土)・夢について・続報530・シンクロニシティ」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)
さて、本日の夢のことであります。すなわち、百貨店の8~9階の食堂街に居るのであります。それで、誠に有り難いことに、¥70円を拾います。因みに、支那が経営する ¥10円の有料トイレがあるのであります。
ならびに、もう一つの夢のことであります。すなわち、今は亡き母親が、誠に有り難いことに 登場します。因みに、午前11時40分から 午後3時50分迄、母親が、約4時間10分を掛けて 往復します。つまり、とても 風が強い日に 母親は、お茶の水から タクシーに乗るのであります。それで、母親は 海が見たいとのことなのであります。なお、帰ってきた 母親と、誠に有り難いことに、上半身で 抱き合います。
および、もう一つの夢のことであります。すなわち、大雨の日に、J.R.新小平駅から J.R.武蔵野線に乗車するのであります。因みに、南浦和駅迄 往復で 約1時間 乗車する予定であります。なお、荒川が増水して 氾濫しているのが見えました。序で乍ら、南浦和駅付近で スイッチ バックのように 行き止まりのホームに入線してから 反対方向に走行を始めました。
また、もう一つの夢のことであります。すなわち、全員が 顔を売り 書道家になるのであります。それで、夢の中で 夢から覚めて 姉と姪に この話を伝えましたら、たいへん 受けるのであります。つまり、読者のお方々も 御体験があるように、夢の中で 夢から覚めても 夢の中であることが あるのでありますね。
しかも、もう一つの夢のことであります。すなわち、30年以上前の 母校の大学の同期生である 「瀧本 良博」という男子 そして 小学校5~6年生 と 中学校2年生のときに 同級生であった 前述致しました「かばちん(川原 治久)」という男子が登場します。因みに、その「瀧本 良博」という男子と握手を します。なお、帽子と軍服を身につけているのであります。序で乍ら、夢では、大学 と 小学校・中学校で それぞれ 違う環境の人物に 同時に会うことがあるのでありますね。因みに、実際には、起こらないことでありますね。
そのうえ、もう一つの夢のことであります。すなわち、去る 11年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1(循環器内科医[女医])」のブログ そして 去る 11年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること 親の受診に付き添っていること ・2(循環器内科医[女医])」のブログのそれぞれ 共に中段やや上、更に、去る 10年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩に浴して」のブログの中段などに記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の 前述致しました 「安江 理」という男子 そして 小学校1~2年生 と 中学校2年生のときに 同級生であった 「佐賀 誠」という男子が登場します。因みに、その 二人が、会場の座席に並んで 座って、音 高らかに 楽器を奏でているのであります。なお、上記と同様に、夢では、某・ボランティアのサークル と 小学校・中学校で それぞれ 違う環境の人物に 同時に会うことがあるのでありますね。序で乍ら、実際には、起こらないことでありますね。
それから、もう一つの夢のことであります。すなわち、舞台は 西武線の最短区間の切符代が ¥15円のときの国分寺駅(国鉄時代)であります。すなわち、駅の窓口で 一駅分の ¥15円の西武線の切符を買うのであります。因みに、国分寺駅北口には 二人の子供を乗せた 男性大人が運転する自動車が停車しているのであります。それで、当方と もう一人の男性大人が、その自動車の後部座席に乗ります。なお、一人の子供は 帰宅したとのことでありました。序で乍ら、助手席には もう一人の子供が座っていました。それで、西武線の隣の駅に向けて その自動車で行くことになります。そこで、上記のように 購入した ¥15円の西武線の切符は 無駄になってしまいましたので、もう一人の男性大人に手渡します。それで、出発しますと、大橋を渡ることになります。因みに、以前 ここで 停電になったことを伝えます。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)