夢について・続報700・シンクロニシティ

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくは タップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (こちらのブログ記事に 前回 すなわち 昨日 つまり 3月31日(月)の「夢について・続報699・シンクロニシティ」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログ そして かなら去る 昨年の10月12日(土)・夢について・続報530・シンクロニシティ」のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、本日の夢のことであります。すなわち、去る 11年前の10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1(循環器内科医[女医])」のブログ そして 去る 11年前の11月9日(日)の「親の受診に付き添っていること 親の受診に付き添っていること ・2(循環器内科医[女医])」のブログのそれぞれ ともに中段やや上、さらに、去る 10年前の2月23日(月)の「天皇陛下行幸の君恩によくして」のブログの中段などに記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の 前述致しました「比留間 忠松」という 故人が登場します。ちなみに、去る 3月19日(水)の「夢について・続報687・シンクロニシティ」のブログの中段やや上に、

「(前略)去る 8年前の1月9日(月)の『告別式(両親の食事)』のブログなどの記させて頂きましたように、誠に異例なことに この故人の姪(離婚歴有り)から 電話が入り 告別式の日程が知らされました。それで、その姪から 恋愛転移(精神分析の用語)を受けていることは分かっていましたが、その告別式に出席致しました。(後略)」と記させて頂きました。

 話を戻しますが、その故人の家に 数人の男子で 車を利用して 向かいます。ちなみに、二世帯住宅であり、その二世帯のあいだへいが ないことを確認して、そのことを告げます。なお、3 0 年以上前の母校大学の同期生である 「五十嵐 健人たけひと」という男子が登場します。ついながら、帰りは 何故なぜか 当方がバイクを運転することになります。ちなみに、当方以外に その「五十嵐 健人たけひと」という男子を含めて 男子が 二人ふたり ますので、どうやって 1台のバイクで その二人ふたりを駅まで 運んだら いいのかという話になります。それで、当方が、一人ひとりずつを バイクのうしろに乗せて 運んだらいいと提案します。そこで、残された 一人ひとりの男子は バイクが戻ってくるまで 少しでも 早く帰ることが出来るように 駅に向かって 歩いたらいいとの話になります。なお、現実には バイクを運転したことは ないのに、夢のなかでは バイクを運転することになるのでありますね。ついながら、去る 10年前の8月30日(日)の「衝突」のブログの上段に、

「(前略)東京都新宿区生まれです。そして、小学校一年生の夏(まで)、山手通り(東京都道317号環状六号線)と目白通りという、東京都心の主要幹線道路の交叉点(こうさてん)の前に住んでいました。毎週のように、自宅の前で traffic accident(英語)(ネガティブ[英語:negative]で御座(ござ)いますし、お読み下さっている方々(かたがた)に影響を お与えすることの無いように、日本語で(つづ)ることを控えさせて頂きましたが、以前 それではわからない と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。 交通事故 のことで御座(ござ)います。以下、traffic accidentと記させて頂きます。)がありました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、上記の事情があり、バイクを運転することは ありませんでした。但し、甥(次男)は 若い頃 運転していました。

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)

<p>You cannot copy content of this page</p>
タイトルとURLをコピーしました