このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。
リンクを 貼 らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)
さて、去る 5年前の4年前の8月13日(火)の「神社参拝・続報3」のブログの上段に、
「(前略)去る7月23日(火)の『神社参拝・続報2』のブログの上段に、
『(前略)去る6月11日(火)の【神社参拝・続報】のブログの上段に、
【(前略)去る 昨年の11月29日(木)の〖携帯電話の手続き・続報・4(神社参拝)〗のブログの上段に、
〖(前略)去る11月4日(日)の〔携帯電話の手続き・続報・3(神社参拝)〕のブログの下段に、
〔(前略)去る 昨年の3月15日(水)の〘親の受診に付き添っていること・45(市内の某・公立Hp.の循環器内科)〙のブログの下段に、
〘(前略)タクシーを見送って、前述のように、その後 神社に参拝致しました。

神社

なお、上記のように、本殿の前で 写真を 撮影っても いいとのことでした。(後略)〙と記させて頂きました。この某・ショップへの往きと帰りに この神社に立ち寄って お賽銭を 合計で 金1,001円奉納しました。(後略)〕と記させて頂きました。(後略)〗と記させて頂きました。そして、本日も、この神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金650円奉納しました。(後略)】と記させて頂きました。そして、本日も、この神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金1,349円奉納しました。(後略)』と記させて頂きました。そして、本日も、この神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金1,000円奉納しました。(後略)」と記させて頂きました。
ならびに、去る 一昨々年の8月9日(月)の「神社参拝・続報9」のブログの上段に、
「(前略)去る3月25日(木)の『神社参拝・続報8』のブログの上段に、
『(前略)去る 昨年の7月26日(日)の【神社参拝・続報7】のブログの上段に、
【(前略)去る10月29日(火)の〖神社参拝・続報6〗のブログの上段に、
〖(前略)去る9月15日(日)の〔神社参拝・続報5〕のブログの上段に、
〔(前略)去る8月27日(火)の〘神社参拝・続報4〙のブログの下段に、
〘(前略)本日も、この神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金1,149円奉納しました。(後略)〙と記させて頂きました。そして、本日も、この神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金493円奉納しました。(後略)〕と記させて頂きました。そして、本日も、この神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金998円奉納しました。なお、この神社の近くに 竹林が あります。その前の家が 姉の家です。(後略)〗と記させて頂きました。
に、氏神神社に参拝したことを記させて頂きました。そして、本日は 別の 上記の神社に参拝しました。 因 みに、自転車で 出発して 途中で 天気予報に反して 雨が降り出しましたので、戻って 雨具を整えました。それでも、ビショビショになりました。なお、神道の修行では、禊行として 水を被ります。当方も、18歳の10月に 某・神社で 朝4時に起きて 7日 禊行を実修しました。序で乍ら、最終日は、一人で行いました。 因 みに、上記のように ビショビショになりましたので、この禊行を実修しているようでした。なお、サイクリング自転車が 道路を飛ばしていました。そして、何か ブツブツ言っていました。
また、前述の 去る7月19日(日)の〖御神札〗のブログの中段やや下に、
〖(前略)今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨、すなわち、50円、100円 そして 500円以上にしている とのことでありますので、一番大きい硬貨を お賽銭として入れました。(後略)〗と記させて頂きました。今回も、そう致しました。(後略)】と記させて頂きました。
ときに、昨日 すなわち 3月24日(水)の【大祓の形身代・続報12・前編】のブログの下段に、
【(前略)当家が 氏子として 会費を支払っているので、年会費を徴収する為に来ました。それで、下の領収書のように 年会費 ¥1,500円を奉納しました。(後略)】と記させて頂きました。
そして、本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金186円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。
なお、去る 昨年の5月27日(水)の【大祓の形身代・続報6】のブログの下段に、
【(前略)去る 昨年の11月15日(金)の〖大嘗宮の儀(父親の食事[カレーうどん]、洗濯 そして 入浴・138)・甘え〗のブログの上段に、皇位継承の重要祭祀〖大嘗祭〗の中心儀式〖大嘗宮の儀〗のことを記させて頂きました。
ならびに、去る 6年前の12月26日(金)の〖ぶなしめじ(昨日のおかず)〗のブログの中段やや上に、
〖(前略)戦後、御先祖様が築いて来た、日本の伝統、文化、 誇り そして 精神性も、生態系同様に外来のものに圧倒されています。これは、 惜しみても 尚余りあることと思われます。(後略)〗と記させて頂きました。なお、上記の 茅に因ませて頂きます。すなわち、歴代 大嘗宮の屋根は 茅葺きですが、御承知のように 昨年の〖大嘗祭〗におきまして、経費削減の為 板葺きで造営されました。この茅葺きは、日本の歴史伝統文化であり 守っていきたいですね。序で乍ら、去る5月22日(金)の〖父親の食事(カレーうどん)、洗濯 そして 入浴・165〗のブログなどに記させて頂きました 介護福祉士の方(非常勤)に この話をしましたら、誠に有り難いことに 同意して 頷いてくれました。 因みに、昨年の8月下旬に 茅葺き文化の保全継承を目指す自民党の〖文化伝承議員連盟〗の会長が、官房長官に会い 大嘗宮の屋根材を 茅葺きに仕様変更するように要請しました。ところが、その際 同・官房長官は 〖内部で検討してみる〗と述べたとのことですが、御承知のように 大嘗宮の屋根材は 茅葺きに 仕様変更されずに 板葺きでした。なお、去る 昨年の10月12日(土)の〖心より お見舞い申し上げます・続報(日本人の覚醒)〗のブログの下段に、
〖(前略)この国際金融資本家たちから 利権を得た 彼らの代理人である 政治家 や マスコミたちが、日本には 大勢 居るのです。例えば、内閣総理大臣の女房役とされる 自民党の官房長官ですら、〔女性宮家〕を唱えています。従って、上記のように、この国際金融資本家たちの暗躍を止めなければなりません。その為には、上記のように 私たち 日本人が、大和民族に 本来 備わっている スピリチュアリティを発揮して、繋がっていくことであります。
(中略)
従って、女性宮家の創設は 決して 認めることは出来ません。すなわち、〔男系による皇位継承〕を死守しなければなりません。 因みに、これは 政治家の仕事でありますが、去る6月12日(当方の誕生日)に 参議院議員を中心とする 自民党の有志議員ら 5人が、国会内で記者会見し、〔日本の尊厳と国益を護る会〕を発足させたと発表しました。その政策として、上記の〔男系皇位継承〕が含まれています。(後略)〗と記させて頂きました。御承知のように この〖日本の尊厳と国益を護る会〗は、直接 内閣総理大臣に 提言しています。このように 要請するのでありましたら、内閣総理大臣に すべきであると思われました。たとえ 要請された方が 動かなくても、国民に伝わりますから 国民の影響力によりまして 内閣総理大臣も動かざるを得なくなるのです。このことも 上記の介護福祉士の方(非常勤)に話しましたら、誠に有り難いことに 納得してくれました。(後略)】と記させて頂きました。 因みに、その神社に参拝しましたら、誠に有り難いことに 上記の【男系による皇位継承】に関する 冊子が置かれていましたので、撮影してきました。

上記の「男系による皇位継承」に関する 冊子
(後略)』と記させて頂きました。
および、本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金282円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。序で乍ら、その神社内には、掃除人を含めて 数人が 居ました。(後略)」と記させて頂きました。
更に、去る 昨年の9月14日(木)の「神社参拝・続報15」のブログの中段やや下に、
「(前略)去る3月21日(火)の『神社参拝・続報14』のブログの下段に、
『(前略)去る 昨年の8月12日(金)の【神社参拝・続報13】のブログの下段に、
【(前略)去る5月28日(土)の〖神社参拝・続報12〗のブログの下段に、
〖(前略)去る3月3日(木)の〔神社参拝・続報11〕のブログの下段に、
〔(前略)去る1月20日(木)の〘神社参拝・続報10〙のブログの下段に、
〘(前略)本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金176円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。(後略)〙と記させて頂きました。本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金97円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。(後略)〕と記させて頂きました。
それから、本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金229円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。序で乍ら、その神社の鳥居内に住む 姉によりますと、この神社の奥さんは 地元で評判が悪いとのことでした。因 みに、その奥さんが、その神社の敷地内に居ました。(後略)〗と記させて頂きました。本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金57円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。(後略)】と記させて頂きました。
しかも、本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金166円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。序で乍ら、神社に参拝しますと 必ず、その月の【生命の言葉】を メモしてきます。 因 みに、吉田松陰のことは、去る 8年前の2月14日(土)の【絵本の影響】のブログの中段やや上 そして 去る 8年前の5月18日(月)の【一大事とは】のブログなどに記させて頂きました。
なお、今月の【生命の言葉】は、佐藤一斎でありました。序で乍ら、佐藤一斎の門人に 佐久間象山が 居ます。また、著書の【言志四録】に触れたのが 上記の 吉田松陰とのことでありますが、この吉田松陰は 佐藤一斎のことを批判しています。 因 みに、幕末の佐久間象山によりますと、【君子には 五つの楽しみがあって、財産や地位は これと関係がない。・・・(中略)・・・金品の授受を いいかげんにせず、心を清く保ち・・・これが第二の楽しみ・・・】とのことでありますので、心掛けて 実践させて頂いております。なお、このことは、姉 や 去る 9年前の10月8日(水)の【親の受診に付き添っていること・1】のブログ そして 去る 9年前の11月9日(日)の【親の受診に付き添っていること ・2】のブログのそれぞれ 共に中段やや上、更に、去る 8年前の2月23日(月)の【天皇陛下行幸の君恩に浴して】のブログの中段に記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の関係の会長などから 贈り物を頂いたときに 家政婦などの 別の人に あげていることを 【金品の授受を いいかげんにせず】と伝えることによって 実践させて頂いております。(後略)』と記させて頂きました。
そのうえ、本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金334円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。序で乍ら、去る 一昨々年の7月6日(月)の『リハビリテーション(父親)・94・中編・2』のブログの下段やや上に、
『(前略)去る2月21日(金)の【新型コロナ・ウイルス】のブログ そして 去る5月6日(水)の【新型コロナ・ウイルス・続報】のブログなどに、新型コロナ・ウイルスのことを記させて頂きました。日本の第10代天皇である 崇神天皇の御世に、疫病が 流行して 人口の半ば(約65%)が失われました。そのときに 崇神天皇が行ったことの一つに、全国にあった神社に 格付けをし、最上位にある 天社に 手水舎を置いた とされています。そして、このことで、全国にある 全ての神社が それに ならい 手水舎が設置されることになったとされています。因みに、この日本人の手洗いの習慣が、武漢ウイルスに対して 働いていると思われます。また、食習慣も同様ですね。(後略)』と記させて頂きました。 因 みに、その神社にも、手水舎があります。なお、この手水舎では、上記の 武漢ウイルスの為に 水柄杓を置かないとのことでありました。しかも、水は 午後5時以降に 止めると書かれてありました。
序で乍ら、今月の『生命の言葉』は 西郷隆盛でありました。すなわち、『徳に勤むる者は これを求めずして 財 おのずから生ず』でありました。 因 みに、何処の神社にも 置かれてあります その『生命の言葉』が書かれた紙は 持ち帰らずに、メモを取って参ります。(後略)」と記させて頂きました。
しかして、去る3月24日(日)の「神社参拝・続報16」のブログの下段に、
「(前略)本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金355円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。
序で乍ら、今月の『生命の言葉』は 江戸時代後期の 尾藤二洲でありました。 因 みに、船頭の子として生まれますが、家業を継ぐことが適わなかった人物であります。

今月の『生命の言葉』
(後略)」と記させて頂きました。
のみならず、本日も、その神社に参拝しました。 因 みに、お賽銭を 合計で 金460円奉納しました。なお、今回も、上記のように お賽銭の額は 境内の掃除のことを考えて 銀色の硬貨を入れております。
序で乍ら、今月の「生命の言葉」は 南方 熊楠 でありました。なお、前述致しましたように、その神社の鳥居内に住む 姉によりますと、この神社の奥さんは 地元で評判が悪いとのことでした。因 みに、今回も、その奥さんが、その神社の敷地内に居ました。なお、去る3月31日(日)の「御神札・続報2」のブログの中段やや下に、
「(前略)今回は 天照皇大神宮の 御神札が 千弐百円以上(後略)」と記させて頂きました。ところが、同じ 一族が 神官である この神社では、その 天照皇大神宮の 御神札が 千円以上であり、弐百円も違いました。

今月の「生命の言葉」
加うるに、上記のように、その神社の近くに 姉の家があります。すなわち、姉は、この神社の鳥居内に住んでいるのであります。 因 みに、一昨日 すなわち 5月8日(水)の「親戚からの突然の電話連絡・続報60・後編」のブログの下段に、
「(前略)(姉からの)通話時間は 約15分間でありました。(後略)」と記させて頂きました。それで、この電話に対する 置き手紙を その神社の参拝後 直接 姉の家の郵便受けに届けました。
おまけに、本日 すなわち 5月10日(金)の「歯科受診・続報19・前編」のブログ そして 本日 すなわち 5月10日(金)の「歯科受診・続報19・後編」のブログに、本日 歯科受診したことを記させて頂きました。それで、その歯科受診後も、この神社に参拝致しました。
(義務教育の方々に 美しい日本語を 正しい読み方で 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名を付けております)
本日も、最後 迄 お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)